松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

デザイン・印刷 デザイン会社の使い方

知らない人にデザインを頼んで失敗しちゃった方へ。リニューアルデザインおまかせください!

投稿日:2018年10月19日 更新日:

こんにちは。

松戸では知らない人はいないという(←ウソです)地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます。

前回、出来上がってきたデザインに対して満足できないモヤモヤの原因について書いたのですが、

→綺麗で格好良いデザインなのに「なんか違う」という不思議

今回はもうちょっとゆる~いモードで続きを。

原稿渡しただけで期待通りのデザインなんて出来るわけないんですよ

デザインを作成する際、原稿だけ渡して「よろしくね」と言ったって期待通りものなんて出来るわけないんですよ。出来たとしてもそれは偶然。

ひとつの言葉や写真から連想するイメージは十人十色なわけだし、依頼側とデザイン側の認識が合っていないのは当たり前の前提。

人気の(?)クラウドソーシングなんかはその際たる例で、会ったことも話したこともないあなたの会社のことなんかな~んにも知らない人が作業するわけですからね(それにしても通った後にはペンペン草も生えないようなあの凄まじい低価格ぶりは一体なんなんだ…)

デザインのために雑談に時間と労力を費やす意味とは?

デザインの制作というのは、お客様の「こうしたい」という希望や想い、考え方などをひとつづつ引き出して形にしていく作業の積み重ねですからね。ここを端折っちゃしけない、というかむしろここに時間と労力を費やさなければ満足な制作物は作れないと思うわけです。

十分な打ち合わせ、というと聞こえはいいですが、弊社の場合は「雑談」とも(笑)。でもこれが結構大切なんですよ。お客様のことを知るためには(あるいは私のこと弊社のことを知っていただくためには)。

さて、宣伝です(笑)。リニューアルデザイン承りますよ!

さて、ここからおもむろに宣伝に入っていくわけでございますが(笑)、よく知らない人にデザインを頼んで失敗しちゃった、という方向けに弊社ではリニューアル(改訂)デザインの仕事も喜んで承っております(案外、こういうご依頼、多いんですよ)。

まあ「失敗しちゃった」とまではいわなくても「なんか違う…」「モヤモヤ…」という方も遠慮なくご相談くださいませ。

原因をきちんと解明して正しい修正を行えばデザインは生まれ変わります。

なるほどね、そうかもね、とちょっとでも気になった方はお気軽にご連絡くださいませ!

– – – – –

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」
www.office-arena.com







-デザイン・印刷, デザイン会社の使い方

執筆者:

関連記事

デザイン会社? 印刷会社? どちらに頼むべき?

こんにちは。 松戸で地域密着デザイン会社を創業して21年目。 「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます。 日々うちで扱う制作物の大半は「紙の印刷物」なんですが、世の中の多くの人たちは …

近頃は本紙で色校正をとるお客様がめっきりいなくなりましたね

何年かぶりの本紙色校正 先日、何年かぶりの本紙での色校正をとりました。近頃は本紙で色校正をとるお客様がめっきりいなくなりましたね。 このときは上品な「深~い紺色」にこだわったので、プリンタ出力のチェッ …

あなたの仕事、ひと言で伝わりますか?

先日の3連休初日は出勤だった、松戸のデザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます。 土日月の3連休が多いですね。だんだん月曜日の意味というか存在感が変わってきたようなこないよ …

綺麗で格好良いデザインなのに「なんか違う」という不思議

こんにちは。 松戸のデザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田です。 デザインの仕上がりにモヤモヤ チラシやパンフレットのデザインの仕上がりに満足できない、何だか思っているものと違う… …

良い印刷物を作成するにはデザインの良し悪しだけでなく校正も念入りに!

こんにちは。松戸の地域密着デザイン事務所「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田です。 デザイン制作や印刷物を作成する際に必ず付いて回るのが「校正」という作業です。 校正とは? 校正とは簡単に言 …