松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

デザイン・印刷 デザイン会社の使い方

はじめてデザイン会社へ問い合わせをする方への内緒話

投稿日:2018年10月13日 更新日:

こんにちは。松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます。

はじめにお詫び。今回のタイトル、煽ってます。はい。実際には大したこと書いてません…。

ですが、デザイン会社へはじめて問い合わせをするという方は一定数いらしゃると思うので、こうするとスムーズに話が進むよ的なことを書いてみようと思います。

写真はイメージです。弊社にお問い合わせいただいてもこのような若い女性が応対することはございません。応対させていただくのは昭和生まれのおっさんです。悪しからず(笑)

価格の質問に即答できないデザイン会社

やっぱり皆さん気になるのが価格だと思うんですが、「いくら?」と聞いても、たいていのデザイン会社は「詳しくお話をうかがった後にお見積もりを出します」と答えることが多いと思います。

デザインという商品は一点一点がオーダーメイド商品なのでそういう回答も無理もないといえばないのですが、問い合わせる方からすればハッキリしないというか疑問不安が払拭されたわけではないのでモヤモヤが残りますよね。

とりあえずこの4つを伝えるといいんじゃないかな

デザイン会社側は

・制作物の種類(チラシとか名刺とかポスターとか)

・仕様(サイズやページ数、紙種、印刷部数など)

・原稿の有無(テキスト、写真、イラストなどは誰が用意する?)

・希望納期(急いでる?それともゆっくり時間をかけて作る?)

といった諸条件をパズルのように組み立ててやっと「お見積り」が出るという仕組み。

これらの条件が不確定だとデザイン会社側はどうしても価格を高めに見積もらざるを得ないので、逆にこれらの条件をはっきり明示していただけると、お客様にとっても費用の内訳がはじめから分かりやすく、総費用を削減できるというメリットがあります。

第一声は「ホームページ見たよ!」と軽~い感じでね

まあデザイン会社によって多少の違いこそあれ、基本的には同じだと思いますので、あとはきちんと話を聞いてくれてていねいな説明をしてくれるとか皆さんそれぞれ求めるいろんな条件があると思いますが、相性の良いデザイン会社を見つけることが大切なんだと思います(と、これではなんか当たり障りのないまとめ方で我ながらぜんぜん面白くないですね。反省)m(_ _)m。

よく「お気軽にお問い合わせください」という文言をいろんなところで見かけますけど、知らない人や会社へのはじめての問い合わせというのは敷居が高いものですよね。

弊社の場合は、第一声が「ホームページ見たよ!」とか「チラシ見たよ!」という軽~い感じでOK。本気でお気軽に連絡いただいてウェルカムですよ~!

– – – – –

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」

www.office-arena.com







-デザイン・印刷, デザイン会社の使い方

執筆者:

関連記事

チラシテンプレート市場は大人気。どうする?街のデザイン屋!

こんにちは。 松戸の地域密着(←ここ強調!)デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます。 うちの会社のホームページ 松戸のデザイン会社|小さな会社やお店の広告の作り方相談所 …

洋服の胸ワンポイントの疑問と、オリジナルデザインのTシャツやポロシャツのご案内

昨日ブルッと寒くてジャージを引っ張り出して羽織って過ごしたのですが、胸元を見るとワンポイントのロゴマークが右胸に刺繍されているのに気づきました。 胸のワンポイントは右?それとも左? 洋服の胸のワンポイ …

名刺に顔写真の掲載をオススメする理由

こんにちは。 松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます。 今日のお題は「顔出し」について。 名刺への顔出しを嫌がるお客様 名刺のデザインの打ち合わせしている …

現場、学校、本…、最短でデザインの基礎を学ぶ方法

こんにちは。千葉県松戸市の隅っこにある叩き上げのデザイン事務所「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田です。 先日のこと。同業(といってもうちよりずっと大きな商いをしているデザイン会社ね)の人と …

あなたの仕事、ひと言で伝わりますか?

先日の3連休初日は出勤だった、松戸のデザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます。 土日月の3連休が多いですね。だんだん月曜日の意味というか存在感が変わってきたようなこないよ …