松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

料理 釣り

8月20日の行徳江戸川放水路ボートハゼ釣り情報と、チビハゼの唐揚げ作り

投稿日:

江戸川の夏の風物詩といえば、ボートハゼ釣り!

というわけで、グズグズお天気の合間をぬっての8月20日、行徳江戸川放水路へハゼ釣りに行ってまいりました〜。

釣行編。4号針推奨。それでも餌取り多くて針掛かりせず…

風情のある桟橋から出航。

あ、ポイントまではボートと一緒にエンジン付きの船で連れて行ってくれますので楽チンですよ。

この日、曳航してもらったポイントは新行徳橋のちょっと南側あたり

船宿情報では、まだハゼはちっちゃいので針は4号くらいがいいそうな。6号とか7号針ではまず食わないよ、とのこと。

で、ち〜っちゃな4号針で「束(←100匹のことね)釣るど〜」と、6時ころからスタートしましたが、なんか釣れない(あれ??)

小気味の良いアタリは次から次へと来るんだけど、ほとんど針掛かりしない。餌をキレイに取られてばっかし(汗)

途中、雨がポツポツ降ったり、ちょこちょこポイントを移動してみたりを繰り返して、お昼に納竿。

ああ、寂しい釣果(悲)〜〜

調理編。チビハゼばかりなので骨ごと唐揚げにしよう!

帰宅後、数えてみたら30匹ちょい。

チビばっかりなので、唐揚げにして骨ごと食べようと思います(栄養満点だよ〜!)。

さてと、下処理。ちっちゃいけど、丁寧にね。

ハゼの体はヌメヌメしてるので、最初に塩でもみ洗い。ヌメリを取ります。

で、頭と内蔵を取って、お腹を指でゴシゴシとキレイに洗ってあげます。これがけっこうシンドい〜

これで下処理おしまい。あとは、水分を拭き取って、片栗粉をまぶしたら、熱した油に投入。

骨ごと美味しく食べられるよう、弱めの火で少しジックリと揚げます。

最後に20秒くらい火力を上げて、カリッと仕上げ。

ちびハゼ唐揚げのできあがり〜。岩塩を振りかけていただきま〜す。

うまい!ちっちゃくてもちゃんとハゼの味がする(笑)

というわけで、期待に反して貧果に終わった夏の江戸川ボートハゼ釣りでございました。

まあ、時期というかタイミングがちょっっと早すぎたということですね。1〜2週間後、もう少しハゼが成長した頃にもう一度トライしてみたいです。

それでは、またね!

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」







-料理, 釣り

執筆者:

関連記事

こんな日もあるのね。東京湾アジ乗合船、激渋〜な釣行記

長い梅雨が明けて猛暑日が続く中、酔狂にもアジ釣り船に乗ってまいりました(だってアジが食べたかったんだもん〜)ww 朝の海上は気持ちいいね〜 8月上旬、行徳の船宿を出航。1時間20分くらいかけて川崎沖へ …

新ジャガ収穫したので今日の肴はガーリックバターポテト&ついでに天然うなぎの蒲焼き

こんにちは。 先日、新ジャガが収穫できたので、さっそく調理して食べることに。 ガーリックバターポテトづくりに挑戦 種イモ2〜3個から結構な量が収穫できました。品種は「男爵」。ホクホク粉吹き系のヤツね( …

意外と簡単。こってり満腹!トマトクリームスパゲティーの作り方

こんにちは〜。 昨夜はワケあって家族の夕食当番。 あんまり時間もなかったんですが、トマトクリームスパゲティーに挑戦してみました。初挑戦です( ^∀^) はじめてのトマトクリームスパゲティー作り 材料は …

ボートシーバス釣行記。極寒の木更津沖アクアライン周り

なにをトチ狂ったのか、この極寒の中、木更津の海でシーバス 釣り(←心の洗濯とも言うww)をしてまいりました。 2月初旬の某日朝。当然、めちゃ寒いです。冬至はとっくに過ぎたとはいえ、まだ日が短いね〜。ま …

おつまみクッキング。かつおのたたきにひと手間かけて、冷蔵庫の残り物でほうれん草と魚肉ソーセージの卵炒め

こんにちは。 なんだかこのブログ、お料理ネタがだんだん定番化してきた感がありますが…。今回も懲りずにおつまみクッキングネタで飛ばしてまいります(ペコリ)。 今回の材料はこんな感じでございま〜す。さて、 …