松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

料理

木更津シロギス釣行の調理編。お刺身、天ぷら、丸揚げ…地元千葉県の新鮮な海の幸を堪能しちゃう晩御飯

投稿日:2019年6月24日 更新日:

こんにちは〜!

前回、木更津で釣ってきた魚たち

→シロギス釣りシーズン本番前の木更津沖ボート調査釣行記

の調理編でございま〜す。

釣果は、シロギス18匹(20センチ前後の良型多し。MAX25センチ)。ハゼ10匹、イシモチ2匹(MAX30センチくらい)、(かろうじて)フッコ(32センチくらい)、でした。

下処理〜調理編

まずはウロコ取り。

シロギスくらいのサイズだと、ペットボトルのキャップでゴシゴシやるのが便利。なにせ飛び散らないし。

シロギスを大・中・小と分けて、大は刺身に。中は開いて天ぷら。小はハゼと一緒に丸揚げに。

あ、イシモチに立派な卵があったので煮付け用に丁寧に取り出しておきます(写真の小さな卵はシロギスの卵ね)。

シロギス(大)5匹は三枚におろして皮をひいて柵どりします(←相変わらずヘタクソねww)。

シロギス(中)は天ぷらに。

キスの天ぷらは上品で淡白な味でほんとうに美味しいですね。我が家の息子は天丼にしてガッツリ食べてましたが(笑)

今回はついでに衣に花を咲かせてみました。あんまり綺麗な仕上がりじゃありませんが…。

シロギス(小)は頭を落として丸揚げに。

中骨ごと食べられるようにと、よ〜く揚げてたらちょっと焦げ気味に(笑)。でも美味しそうな色でしょ。で、熱いうちに岩塩を振りかけて。

晩御飯いただきま〜す編

イシモチを塩焼きにして、遅い晩御飯のスタート。

フッコは結局、お刺身にしちゃいました。

シロギスとフッコのお刺身食べ比べ。シロギスの身は本当にキレイ! 眺めてるだけで1杯いけちゃいます(笑)

というわけで、地元千葉県の新鮮な海の幸を堪能した梅雨の合間の1日なのでございました。

エネルギー充電&リフレッシュ完了したところで、明日からまた頑張って働きましょう〜!

それでは、またね〜!!

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」







-料理

執筆者:

関連記事

厳冬の内房金谷でスミイカを釣ってきて食べたのだよ

年末の休暇中はどうしてたかというと(←誰も興味ないって!)、に内房の金谷でイカ釣りしてました。 イカ釣りといえばアオリイカ!といきたいとこですが、12月に入ってからの気温(水温)の低下で、すでに水深4 …

釣ってきた天然うなぎでひつまぶしを作ったよ〜

前回釣ってきたうなぎ →5月上旬、今シーズン最初のうなぎが釣れたよ〜 の調理編です。 ですが、このうなぎクン、深夜にビール飲みながら捌いたのがよくなかったのか、何ヶ月かぶりだったのが災いしたのか分かり …

おつまみクッキング。金目鯛の煮付けとカシラネギ焼き

こんにちは〜。 さてさて、年の瀬も押し迫り、早めに帰宅した日はやっぱりおウチごはんだね、ということで、おつまみクッキングのはじまり〜です。 一点豪華主義! 頭付き金目鯛の煮付け 美味しそうな金目鯛が手 …

今年はさんまが不漁で高いけど、やっぱり食べたい!旬の「ザ・さんま定食」

9月も終わり頃になってやっと彼岸花が咲きだしました。例年はもっと早く咲いていたような気がするんですが…… 今日は、秋の味覚「さんま」で定食を作ろうっ! さてさて、秋の味覚といえばさんま。しかし、今年は …

おつまみクッキング。かつおのたたきにひと手間かけて、冷蔵庫の残り物でほうれん草と魚肉ソーセージの卵炒め

こんにちは。 なんだかこのブログ、お料理ネタがだんだん定番化してきた感がありますが…。今回も懲りずにおつまみクッキングネタで飛ばしてまいります(ペコリ)。 今回の材料はこんな感じでございま〜す。さて、 …