松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

料理

岩井釣果の調理編。ホウボウとアオリイカのお刺身とお味噌汁

投稿日:2019年4月20日 更新日:

先日、内房岩井で釣ってきたホウボウとアオリイカ
→「2019年4月、内房岩井、ボートでタイラバ&エギング釣行記。釣果は渋〜」

今回はその調理編です〜。

ホウボウのお刺身と味噌汁づくり

ホウボウのウロコを落として、頭を落として、三枚におろします。いやぁ、下手くそですなぁ…、あいかわらず切れない包丁のせいにしてますが(苦笑)。

お刺身用に身の皮をひいて柵どりします。で、そぎ切りにしてお刺身に。

残りは小さく切り分けて味噌汁にします。ホウボウの出汁はとっても美味しいので、内臓とエラ以外は全部キレイに残らず使います(食べ物は大切に〜)

鍋で煮て、灰汁をていねいに取り除いて、味噌を溶いて、子ネギを散らして味噌汁の出来上がり〜。

アオリイカのお刺身。ゲソはボイルで

続いてアオリイカ。身と胴体とエンペラを取り分けます。

身をお刺身用に仕上げていきます。

まずは、軟骨を外して、薄皮を剥きます。

ここでさっそくお刺身に!といきたいところですが、イカは寄生虫が怖いので、身を光に照らしてよ〜くチェックします。アニサキスを食べちゃうと激痛で七転八倒、大変らしいですからね。ここは面倒がらずちゃんと点検しましょうね。

さらに、念のため飾包丁を入れてから、お刺身サイズにそぎ切りにします。

エンペラも食べやすいサイズに切り分けます。先ほどのホウボウと合わせて、2品目のお刺身2点盛りの出来上がり〜。

イカのゲソはボイルしてからいただきました。ポン酢で、と思ったけど、そのままでも全然美味しいかったですよ〜。

というわけで今回は、自分で釣った魚を自分で料理して食す、という、ある意味とっても贅沢な行為をネタにしてみました。

今シーズンも釣り好きなお客様と一緒に釣行を楽しめたらいいなぁ〜などと妄想している今日この頃。イロイロと楽しみですww

それでは、また〜〜!

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」







-料理

執筆者:

関連記事

休日ランチクッキング。白菜とひき肉の焼きそばと高級ソーセージ入りドッグサンド

こんにちは。松戸で20年!地域密着デザイン会社を営んでおります前田でございます。 お昼ご飯、いつもどうしてますか? 外食派、お弁当派、いろいろだと思いますが、たまには自宅で自炊というのも自分的にはお気 …

8月20日の行徳江戸川放水路ボートハゼ釣り情報と、チビハゼの唐揚げ作り

江戸川の夏の風物詩といえば、ボートハゼ釣り! というわけで、グズグズお天気の合間をぬっての8月20日、行徳江戸川放水路へハゼ釣りに行ってまいりました〜。 釣行編。4号針推奨。それでも餌取り多くて針掛か …

タイのレッドカレー + 日本の焼きそば = ???

寒い日が続くのでお昼ご飯は体が暖まるものを。ということでお昼ご飯は、先日カルディで買ってきたタイのレッドカレー。 まずはひと手間、畑でパクチー まずはひと手間。畑に出向いて食べる分だけのパクチーを収穫 …

お夕食は自家製カンタン手作り納豆鉄火丼とサンガ焼き〜

こんにちは〜。本日はとてもいいお天気ですが、風がとっても冷たいです。春の三寒四温が始まってるのかな? さて、簡単で美味しくて且つお酒もすすむメニューといえば刺身。というわけで、今回は自家製カンタン納豆 …

チャーシュー作りって家庭の圧力鍋で簡単・30分でできちゃうのね

家庭用の調理器具において、電子レンジと同じくらい凄い進化というか便利さを実現した思うのが、個人的には「圧力鍋」だと思っていたりするわけです。 というわけで今久しぶりに圧力鍋を使ってお料理してみました。 …