松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

料理

岩井釣果の調理編。ホウボウとアオリイカのお刺身とお味噌汁

投稿日:2019年4月20日 更新日:

先日、内房岩井で釣ってきたホウボウとアオリイカ
→「2019年4月、内房岩井、ボートでタイラバ&エギング釣行記。釣果は渋〜」

今回はその調理編です〜。

ホウボウのお刺身と味噌汁づくり

ホウボウのウロコを落として、頭を落として、三枚におろします。いやぁ、下手くそですなぁ…、あいかわらず切れない包丁のせいにしてますが(苦笑)。

お刺身用に身の皮をひいて柵どりします。で、そぎ切りにしてお刺身に。

残りは小さく切り分けて味噌汁にします。ホウボウの出汁はとっても美味しいので、内臓とエラ以外は全部キレイに残らず使います(食べ物は大切に〜)

鍋で煮て、灰汁をていねいに取り除いて、味噌を溶いて、子ネギを散らして味噌汁の出来上がり〜。

アオリイカのお刺身。ゲソはボイルで

続いてアオリイカ。身と胴体とエンペラを取り分けます。

身をお刺身用に仕上げていきます。

まずは、軟骨を外して、薄皮を剥きます。

ここでさっそくお刺身に!といきたいところですが、イカは寄生虫が怖いので、身を光に照らしてよ〜くチェックします。アニサキスを食べちゃうと激痛で七転八倒、大変らしいですからね。ここは面倒がらずちゃんと点検しましょうね。

さらに、念のため飾包丁を入れてから、お刺身サイズにそぎ切りにします。

エンペラも食べやすいサイズに切り分けます。先ほどのホウボウと合わせて、2品目のお刺身2点盛りの出来上がり〜。

イカのゲソはボイルしてからいただきました。ポン酢で、と思ったけど、そのままでも全然美味しいかったですよ〜。

というわけで今回は、自分で釣った魚を自分で料理して食す、という、ある意味とっても贅沢な行為をネタにしてみました。

今シーズンも釣り好きなお客様と一緒に釣行を楽しめたらいいなぁ〜などと妄想している今日この頃。イロイロと楽しみですww

それでは、また〜〜!

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」







-料理

執筆者:

関連記事

週末おつまみクッキングの主役は濁り酒

はやいものでもう12月。忘年会のシーズン〜〜〜なわけですが、そんな時節だからこそ、おウチで手作りした料理を食べる時間を大切にしたいものです。 といっても自分の場合は、胃腸に優しいメニューで体をいたわり …

木更津シロギス釣行の調理編。お刺身、天ぷら、丸揚げ…地元千葉県の新鮮な海の幸を堪能しちゃう晩御飯

こんにちは〜! 前回、木更津で釣ってきた魚たち →シロギス釣りシーズン本番前の木更津沖ボート調査釣行記 の調理編でございま〜す。 釣果は、シロギス18匹(20センチ前後の良型多し。MAX25センチ)。 …

タイのレッドカレー + 日本の焼きそば = ???

寒い日が続くのでお昼ご飯は体が暖まるものを。ということでお昼ご飯は、先日カルディで買ってきたタイのレッドカレー。 まずはひと手間、畑でパクチー まずはひと手間。畑に出向いて食べる分だけのパクチーを収穫 …

茹でない、揚げない、お手軽なんちゃって海苔塩茹フライドポテトはおつまみ、おやつにピッタリ!

こんにちは! 普段、家でのおつまみは既製品を買わないで自分で作るのが好きなんですが、今回はけっこうお気に入りのヘビーローテーションなメニューを。 余りもののジャガイモをフライパンでお手軽フライドポテト …

お腹いっぱいガパオライス!エスニック料理っておうちでも手軽に作れちゃうんですね

エスニック料理というと「辛〜〜い」イメージがあって、躊躇しちゃう人も多いかと思うんですが、自分で作ればそんな心配も無用。 で、自分でもやってみたら意外に簡単だったので、今回はガパオライスを作った時のお …