松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

ラーメン 松戸よいとこ 流山よいとこ

流山「大福元」でチンゲン菜たっぷり担々麺。新松戸「千成亭」は閉店

投稿日:2019年2月23日 更新日:

こんにちは。

この冬、ラーメン率上昇中です(笑)。

流山「大福元」で担々麺

ランチは流山の「大福元」へ。ここの料理はボリュームがあっていいですね。味付けもギトギトしてないし。

この手のお店はメーニュー数が半端なく多いですよね。ホントにコレ全部作り分けできるんでしょうかってくらいの種類(笑)。超人ですな〜。

で、最近、なぜか辛いもの率も上がってまして、担々麺を食してまいりました。

チンゲン菜の量がタップリで、緑黄色野菜不足の中年には嬉しい一杯でございました〜。ごちそうさまです。

「大福元」、流山と小金原だけかと思ったら、けっこうあっちこっちにあるんですね。な〜んだ(笑)。

新松戸「千成亭」閉店。寂しいね

中華話ついでにもうひとつ。

ボリュームたっぷりの気取らない中華屋さんといえば「千成亭」。

……だったんですが、新松戸店が先月いっぱいで閉店になっちゃいました。店主さんの都合だそうです。

電車での帰宅が夜になったときなんか、改札出て30秒、大瓶ビール飲みながら中華料理をつつくのが好きだったんだけどな〜。

お気に入りの店がひとつ、またひとつと消えていくのは、すご〜く残念です。先日、店の前を歩くと、駅前の一角がとっても暗〜く感じました。

あ、馬橋店のほうは今まで通りやってますよ!

それではまた〜!!!

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」







-ラーメン, 松戸よいとこ, 流山よいとこ

執筆者:

関連記事

おとなり西馬橋で町中華探索!自家製手打ちラーメンの人気店「山喜」

毎度毎度の町中華探索シリーズ〜〜!(←なんだ、そりゃ?) といっても、「外回りのついでにちょっと寄ってみっかー!」っていうのが実際のトコで、まあ、わざわざ探索なんていう仰々しいことはしておりません、は …

小金城。戦国期の北小金〜新松戸あたりは巨大な軍事要塞だった

本日はフラリお散歩には最高な、地元松戸のお気に入りスポットのご紹介を。 東京近郊では珍しい2両編成&単線のスーパーローカル鉄道「流鉄線」の小金城趾駅から数分歩いたところにある「大谷口歴史公園」。 かつ …

新松戸「ラーメン現代」でお昼ごはん

新松戸駅からちょっと外れた場所にある「ラーメン現代」でお昼ご飯。 食券システム。お水はセルフ。 豚骨スープと鶏ガラスープが選べるので、食券を渡す際に伝えます。オイラは豚骨スープ版で。 テーブル席も少し …

南流山の「みちる屋」がいつのまにか「日月堂」に。ガツ盛りじゃないから中高年にも嬉しい普通に食べられる濃厚な味噌ラーメン専門店

こんにちは! 以前、ニンニクガツ盛りラーメンの「みちる屋」だった場所の看板が、味噌ラーメンの専門店に変わってたので、寒い日だったのとお腹が空いてたので(←言い訳するなって!)ちょっくら入ってみました。 …

流鉄線がよく映える新坂川沿いの桜、4月4日の開花状況

こんにちは〜! 本日いいタイミングで(?)馬橋のお客様を訪問したので、帰り道に馬橋〜新松戸間の新坂川沿い桜並木をのんびり歩いてみました。 隠れた名所!?新坂川沿いの桜並木 ここは松戸の隠れた!?桜名所 …