松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

おすすめ本 松戸よいとこ 歴史

小金城。戦国期の北小金〜新松戸あたりは巨大な軍事要塞だった

投稿日:2018年11月3日 更新日:

本日はフラリお散歩には最高な、地元松戸のお気に入りスポットのご紹介を。

東京近郊では珍しい2両編成&単線のスーパーローカル鉄道「流鉄線」の小金城趾駅から数分歩いたところにある「大谷口歴史公園」。

かつて広大な城「小金城」があった

森林浴が気持ちイイ「大谷口歴史公園」は戦国期に現在の東葛地域一帯に勢力を誇っていた豪族である高城胤吉が築いた「小金城(こがねじょう)」跡の一部。

小金城があった位置は、現在の北小金駅付近、新松戸駅付近、小金城址駅付近を結んだあたりのエリア。当時は東西800メートル、南北700メートルもあったそうな。土地勘ある人はご存知でしょうけど、あのあたりは高低差がすごいですよね。あの高台の上はぜ~んぶ城だったということですよ。めちゃくちゃデカイ城だったわけですね。

大谷口歴史公園の曲輪跡にある航空写真と地図を重ね合わせた説明図。ちょっと見づらいですけど、小金城がどれだけ広大な城だったかが分かります。

開発でほとんど失われた遺構

これだけの大きな城だったにもかかわらす、現在はそのほとんどが宅地化されてしまい、往時を偲ぶ面影が皆無なの歴史好きには寂しいところ。

まあこれだけ広い面積をそのまま残すのは難しいとしても「もうちょっとなんとかならんかったのかい!」と憤ってる山城好きの同好の方も少なくないじゃないかと思いますよ。

歴史公園すぐとなり大勝院という寺があるんですが、門前の説明版には、開発行為を実施した(遺構を破壊した)民間業者が名指しで書かれています。歴史を偲ぶ景観が失われていったことに対して同じような憤りの気持ちを感じます(勝手にですが)。

大谷口歴史公園入り口の案内板。遺構として残っているのはたったこれだけ(寂)。あとここから100メートルくらい歩いたところに馬出の跡が遊歩道として整備されて残ってます。

小金城は土木工事で作られた軍事要塞

小金城は「城」とはいっても一般的に連想するような時代劇に出てくるような立派な天守閣がそびえるようなものでは全然ないです。

戦国時代の城は「山城(やまじろ)」といって、城=軍事拠点

権力や絢爛さを誇る安土桃山期以降の城とはまったく違った性質のもので、「戦争」だけを想定して作られていたので豪華な建物などは一切ありません。

天守閣も建築構造物も何もないわけですからすごーく地味です(笑)

そもそも山城は建築物じゃないです。土の城です。土を盛った「土塁」、掘った「空堀」など、「土木工事」で作られた難攻不落の要塞のこと(この設計─縄張りともいうんですが─の絶妙さが面白いのですよ)。こんなのが戦国期までは日本中にあったそうです。

戦国期、小金城は北条氏の勢力下にあった

さて、この小金城の主である高城氏ですが、出自は明らかでないものの、戦国期には小田原の北条氏の勢力下にあったといわれてます。

大谷口歴史公園には「畝堀(うねぼり)」というちょっと変わった堀の復元がされていて、これは深く掘った堀の底にさらに畝のような高低差をつけて敵の移動を妨げる仕掛け。

畝堀を使ったのは全国的にも北条氏だけとされていて、この高木氏も北条氏からの軍事技術提供を受けていた(=北条傘下にあった)のではないかとされています。

ちなみに戦国期の「堀」は土を掘っただけの「空堀(からぼり)」が主流。皇居(江戸城)のように水を張った「水堀」が登場するのは時代が下って、(戦が減り)築城を山地ではなく平地で行うようになってからの話になります。

空堀の底に畝を盛ったような形状をした「畝掘」(土砂が積もったり削れたりで当時の形状は残ってないですが、おぼろげにその形状を見ることができます)。畝掘は北条氏傘下の城にだけ見られる形状。この小金城一帯は粘土質な土壌なので足元が滑りやすい。城兵にとっては守りやすく、敵にとっては攻めづらい鉄壁な城だそうな。

その後の小金城

その後北条氏は豊臣秀吉の小田原攻めに敗れて、代わりに関東にはあの徳川家康が入ってきたのは皆さんご存知の通り。

小金城には高木氏に代わって徳川家の旗本が入ったそうですが、数年後にはもう小金城の役割は終わったということなのでしょうか。廃城になったということです。

小金城で実戦はあった?

小金城で実戦が行われたかどうかについては分かっていないようです。秀吉の小田原攻めの際、豊臣方の浅野長政軍が小金城に向かった(囲んだ?)という記録はあるそうですが、そこで実際に矢弾が飛び交ったのかどうかは……もう空想するしかないですね(笑)。

「山城」が面白くなる本

ところで、あんまり山城に関する書籍ってないんですよね。あっても専門家向けなのばかり。難解すぎて全然面白くない。

でも探せばありましたよ~(笑)。以下は易しく楽しく読める本2選。

もうちょっとガッツリ読みたい人はこちら。これも面白かったよ。

というわけで、また今回もデザインや印刷とは何の関係もないどころか、ちょっとマニアックな方面へ脱線してしまいましたが、弊社の近所にも歴史好きの方が楽しめるスポットがまだまだありますので、戦国期の日本史や山城の話で盛り上がりながらデザインや印刷物の相談をしたいという変わった方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にご連絡くださいませ!

お待ちしておりま〜す!

– – – – –

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」
www.office-arena.com







-おすすめ本, 松戸よいとこ, 歴史

執筆者:

関連記事

新松戸7丁目と南流山木地区をつなぐ道路がやっと開通〜

こんにちは! 今日も変わらずに新松戸でせっせとデザイン事務所を営んでおります前田でございます。 さてさて、我ら地元民に朗報です〜。 本日、新松戸7丁目と南流山木地区をつなぐ道路が開通いたしました。パチ …

週末クッキング。バター醤油、鶏手羽元焼き、卵巾着

こんにちは〜。 週末はあいかわらずおつまみクッキング三昧。 さて、はじめにお買い物に出かけます。 風がなくてポカポカ陽気。もう梅の花が開いてます。春はもうそこまで来てまっせ〜。 定番が美味しい、ほうれ …

矢で狙われたら逃げられない!土塁と空堀が素晴らしい柏の山城「増尾城」

世にお城ファンは多いと聞きますが、お隣の柏にも立派な城跡が残っています。 といっても、立派な天守閣がそびえる近世に作られたTHE・城ではなく、土を盛って作った中世の山城でございますが(←地味!)、先日 …

捨てられない懐かしのデザイン・版下の制作道具たち他

今回は中高年の同業者向けのネタでございます。 事務所のキャビネットに眠っていた懐かしグッズ 事務所の書棚をいじくっていたら、あらっ!懐かしいデザイン・版下制作グッズが出てきました。 この業界に入った頃 …

有名になりたい? 無名のままでいい? 渡辺京二著『無名の人生』

ちょっと疲れたり、自分を振り返ってみたいときに読みたい本、渡辺京二の『無名の人生』。著者は人文学系の名著『逝きし世の面影』で有名な人。 「自己顕示」という見せびらかすための人生 タイトルの通り、無名の …