松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

料理

煮込みハンバーグと手作りサクサククッキーづくりに挑戦してみたのだ!

投稿日:2019年11月17日 更新日:

ワタクシは週末になると相変わらず好きなものを好きなように作っては食べたり飲んだりしてる、しがない中年男なわけですが、先日は煮込みハンバーグ作りなんぞに挑戦してみました。

煮込みハンバーグづくりに挑戦だよー!

まずソース作りから。

  • 市販のドミグラスソース(お得なデカ缶で購入。余ったら冷凍しちゃえばOK)
  • カットトマト(缶詰でオッケーよ)
  • 牛乳か生クリーム
  • バター
  • 赤ワイン(一番安いので充分だよ。高いのはそのまま飲もうねww)
  • ウスターソース(ちょびっと)

を合わせて鍋で煮ます。

ハンバーグのタネづくり。

  • 合い挽きひき肉(合い挽きでなくても全然オッケーね)
  • 玉ねぎ(みじん切り。けっこう雑w)
  • パン粉
  • 塩コショウ少々
  • ナツメグ(入れると「ザ・ハンバーグ」になる不思議な調味料ww)

をボールに入れで手で混ぜ混ぜコネコネ。

こねたら成形して両手でペッタンペッタンして空気を抜きます。

あ、今回は、タネの中にチーズを仕込みました

フライパンで焼きます。あとで煮込むので火の通り具合はそんなに気にしません。焦げ目だけはしっかり付けます。

いい感じに焼き色が付いたら、ソースに入れてグツグツグツグツ煮込みます。この辺りから、ああウマそう、早く食べた〜いモードになってきます(笑)

しっかりと煮込んだら盛り付けて完成です。

My畑に新鮮なパクチーがあったので、彩りに乗っけてみました。キレイでしょ。

残ったパクチーは、マヨネーズをちょびっと付けて生サラダで。これもウマいぞ〜。

本日のもう一品は、なぜか「クッキー」

オイラは決してスイーツ男子というわけではありません(笑)

なぜかクッキーを手作りで食べたい病の発作が起きたので、自分で作ることにします。

小麦粉、バター、砂糖、ベーキングパウダー、卵に、バニラエッセンスをちょびっと垂らして生地をつくります。

そしたら、ラップにくるんで筒状に。包丁でカットできる固さになるまで冷蔵庫で冷やします。

包丁でスライス状にカットして(このとき、けっこうボロボロになりますが、テキトーに手で成形して)200度のオーブンで焼きます。

すごい勢いで膨らんで、となりとくっついちゃいましたが(笑)、いい感じに焼き色が付いて、できあがりで〜す。

ちょっとブサイクだけどお味は上等なのだよ〜。

というわけで今回は、毎度おなじみ(←代わり映えしないともいうw)週末クッキングのお話でございました。

それでは、また〜〜!

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」







-料理

執筆者:

関連記事

釣ってきた鯛を調理いろいろ、3日がかりでトコトン食べ尽くしました

前回釣ってきたビッグな鯛、 →2019年5月中旬、金谷沖ボート釣行記。春の60センチ真鯛を2枚釣ったよ! こいつをお料理してトコトン食べつくしましたので、今回はその写真でも載せてみようかと思います。 …

週末クッキング。バター醤油、鶏手羽元焼き、卵巾着

こんにちは〜。 週末はあいかわらずおつまみクッキング三昧。 さて、はじめにお買い物に出かけます。 風がなくてポカポカ陽気。もう梅の花が開いてます。春はもうそこまで来てまっせ〜。 定番が美味しい、ほうれ …

新ジャガ収穫したので今日の肴はガーリックバターポテト&ついでに天然うなぎの蒲焼き

こんにちは。 先日、新ジャガが収穫できたので、さっそく調理して食べることに。 ガーリックバターポテトづくりに挑戦 種イモ2〜3個から結構な量が収穫できました。品種は「男爵」。ホクホク粉吹き系のヤツね( …

今年はさんまが不漁で高いけど、やっぱり食べたい!旬の「ザ・さんま定食」

9月も終わり頃になってやっと彼岸花が咲きだしました。例年はもっと早く咲いていたような気がするんですが…… 今日は、秋の味覚「さんま」で定食を作ろうっ! さてさて、秋の味覚といえばさんま。しかし、今年は …

余ったミートソースをカレー粉とマカロニで再生しちゃおう!

こんにちは。 松戸のデザイン会「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」を営んでおります前田でございます〜。 近頃お料理ネタでの交流が多いこととを言い訳に、デザイン会社のブログというよりお料理ブログ化が …