松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

料理

炒り豆とイワシと正月の残り餅で節分ごはん

投稿日:2019年2月6日 更新日:

お正月から早いものでもう節分。

皆さんどんな過ごし方をされましたか?

もう恵方巻きは卒業します

我が家でも子どもたちが小さい頃は、恵方巻きを家族揃って黙々と食べたものです(海苔巻きは美味しいもんね!)。

ただ、毎年のように繰り返される「恵方巻き大量廃棄のニュース」に嫌気が差したこともあって、恵方巻きは卒業することにしました。

というわけで、恵方巻きのいない(笑)今年の節分メニューへまいりま〜す。

炒り豆を日本酒飲みながらチビチビ食べる

節分といえば豆。

豆まき、子ども達とやりましたな〜。息子が作った鬼のお面かぶって、狭い家の中を逃げ回って、まあチビどもが遠慮なく豆を撒くもんだから後の掃除がタイヘン(笑)。

その後、歳の数だけ必死こいて豆を食べたものです(さすがに、もう50個近い豆は一気に食べられませ〜ん)。

でも、ですね。発見なんですけど、この炒り豆、チビチビ食べると案外美味しいんですね。お酒のつまみにいいです。日本酒と合わせたら最高!

魔除けのイワシ

もうひとつ、節分といえばイワシ。

なんでもコレ、昔は玄関先にぶら下げたりしたそうですね。鬼を払うとか魔除けとか、っていう意味があると聞いたことがあります。

で、干したイワシを焼いて、前日の残り物の炒り豆腐と一緒にヘルシーにいただきます〜。

お正月の餅の残りで自家製餅巾着

そのほか、お正月の残りのお餅があったので、油揚げに放り込んでカンピョウで口をキュッと縛ります。

自家製餅巾着を作って、厚揚げとウズラの卵とクツクツ煮ます。

これはアツアツで美味いでっせ〜。餅がお腹にたまって、ごちそうさま。

というわけで今回は、節分の我が家のおうちごはんについてでございました。

それでは、また〜〜!!

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」







-料理

執筆者:

関連記事

肉豆腐とカレイ煮付と黒糖焼酎と平家物語

こんにちは! 千葉県は松戸の片隅でデザイン事務所を20年以上(細々と)続けています前田でございます。 今回も相変わらずですが、おつまみクッキングのことでも書いてみようと思います(←またかよっ!)。 お …

ジャガイモとチーズのガレット。簡単に作れておやつにピッタリな素朴な味

6月に収穫したジャガイモが余っていたので、ガレットなるものを作ってみました。 ジャガイモとチーズのガレットを作ってみよう 今回の材料は、 ジャガイモ(3個) 小麦粉(少々) ピザ用チーズ(60グラムく …

煮込みハンバーグと手作りサクサククッキーづくりに挑戦してみたのだ!

ワタクシは週末になると相変わらず好きなものを好きなように作っては食べたり飲んだりしてる、しがない中年男なわけですが、先日は煮込みハンバーグ作りなんぞに挑戦してみました。 煮込みハンバーグづくりに挑戦だ …

今年はさんまが不漁で高いけど、やっぱり食べたい!旬の「ザ・さんま定食」

9月も終わり頃になってやっと彼岸花が咲きだしました。例年はもっと早く咲いていたような気がするんですが…… 今日は、秋の味覚「さんま」で定食を作ろうっ! さてさて、秋の味覚といえばさんま。しかし、今年は …

釣ってきた天然うなぎでひつまぶしを作ったよ〜

前回釣ってきたうなぎ →5月上旬、今シーズン最初のうなぎが釣れたよ〜 の調理編です。 ですが、このうなぎクン、深夜にビール飲みながら捌いたのがよくなかったのか、何ヶ月かぶりだったのが災いしたのか分かり …