松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

料理

トマトジュースで作る濃厚トマト煮込みチキン

投稿日:2019年4月22日 更新日:

こんにちは。

週末にはおつまみクッキングを口実に、明るいうちからチビリチビリと大好きなお酒を楽しんでいる前田でございます〜。

先日「トマト煮込みチキン」を作ってみましたので、今回はそのネタでw

まずは材料から

まずは材料。

  • 鶏ムネ肉(モモ肉でもオッケー。お好みで)
  • トマトジュース(無塩)
  • オイスターソースかウスターソース(ほんのちょびっと。隠し味に)
  • カツオの荒削り節
  • ニンニク(すりおろしでもみじん切りでも)
  • 塩、コショウ
  • バター

つけ合わせ(お好みで。なくてもオッケーww)

  • ジャガイモ
  • ニンジン
  • 菜の花(なんか一品、緑があるとキレイにまとまってイイですよね)

カツオ節で煮汁づくり

煮汁を作ります。

カツオ荒削り節でダシ汁を作ります。
沸騰したお湯に荒削り節を放り込んで、沈んだら、裏ごしして完成。裏ごし器がなければ、ザル&キッチンペーパーで。

ここは面倒くさかったら飛ばしてもオッケーw コンソメかなんかで旨味をつければ大丈夫だと思います。

鶏肉とつけ合わせ野菜の下準備

鶏肉には串か包丁の先っちょで、味が染み込みやすくなるようにプスプスと穴を空けた後、塩コショウを刷り込んで下味を付けておきます

つけ合わせのジャガイモとニンジンはレンジで軽くチンして熱を入れておきます。

菜の花も下茹でしました。

さあ!調理編スタート〜

フライパン(なべ)に油をひいて、鶏肉を焼きます。あ、焼くときは皮目からね。

いい感じに焦げ目が付いたら、先ほど作ったダシ汁を投入。

ここから煮込んでいくわけですが、「トマト煮込み」といってもトマトは使いません。トマトジュースですw

ひたひたになるくらいまでトマトジュースとニンニクを加えて、煮汁の量が3分の1くらいに煮詰まるまで煮込みます。20分くらいかかるかも。

この時点ではかなり薄味ですが、煮詰めていくのでそのままでOK。

途中で、つけ合わせのジャガイモとニンジンを投入してね。

煮汁が減ってきたら塩コショウで味を整えます。ついでにオイスターソースかウスターソースをほんのひと回し足してやるといいかもです。バジリコやパセリが好きな人はこの時点で投入しちゃってもオッケー。

最後にバターをひとかけ投入してよ〜く溶かしたら完成です。

緑の野菜と一緒に盛り付けて召し上がれ〜。すご〜く濃厚で美味しいですよ〜。

余ったソースは、カレーに変身!

ちなみに余った煮汁(ソース)は適当に水で薄めてカレー粉を入れれば、濃厚カレーライスが楽しめちゃいます

こちらもとっても美味しいので、ぜひお試しを〜。

なんだか今回は文字ばっかりのブログになってしまいました。みづらいね。反省…(´・_・`)

それでは、またね〜!!

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」







-料理

執筆者:

関連記事

週末クッキング。バター醤油、鶏手羽元焼き、卵巾着

こんにちは〜。 週末はあいかわらずおつまみクッキング三昧。 さて、はじめにお買い物に出かけます。 風がなくてポカポカ陽気。もう梅の花が開いてます。春はもうそこまで来てまっせ〜。 定番が美味しい、ほうれ …

お夕食は自家製カンタン手作り納豆鉄火丼とサンガ焼き〜

こんにちは〜。本日はとてもいいお天気ですが、風がとっても冷たいです。春の三寒四温が始まってるのかな? さて、簡単で美味しくて且つお酒もすすむメニューといえば刺身。というわけで、今回は自家製カンタン納豆 …

薄味で仕上げるちょっと大人っぽい味の納豆キムチ焼きそば

こんにちは! 毎日いい陽気になりましたね〜。 ちょっとジョギングしただけで、えらい汗をかきました(笑)。 さてさて、今回はネットで見かけて真似てみたら美味しくて、けっこうハマってしまったカンタン焼きそ …

余ったミートソースをカレー粉とマカロニで再生しちゃおう!

こんにちは。 松戸のデザイン会「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」を営んでおります前田でございます〜。 近頃お料理ネタでの交流が多いこととを言い訳に、デザイン会社のブログというよりお料理ブログ化が …

炒り豆とイワシと正月の残り餅で節分ごはん

お正月から早いものでもう節分。 皆さんどんな過ごし方をされましたか? もう恵方巻きは卒業します 我が家でも子どもたちが小さい頃は、恵方巻きを家族揃って黙々と食べたものです(海苔巻きは美味しいもんね!) …