松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

料理

サッパリ且つガッツリくるおつまみを作るなら新タマネギをたっぷり使った鶏肉の南蛮漬け

投稿日:2019年6月10日 更新日:

こんにちは!

暑い日が続きますね。でも体がなかなか慣れてくれないのが少々しんどい今日この頃〜(←もう中年だからね!)。

なので週末はサッパリ、且つガッツリしたおつまみ(おかず)で呑みたい〜!

旬の新タマネギをたっぷり使っての鶏肉の南蛮漬け

ということで、鶏肉の南蛮漬けを作ります。

この時期は新タマネギが美味しいですよね。デカイの丸々2つ使います。

鶏肉はムネを使用。歳を取ると共にモモ肉よりムネ肉やササミが好きになってきましたw

新タマネギのほか、彩りにニンジンとピーマンを用意。

鶏ムネ肉をひと口サイズに切って、酒でもんで、しばらく放置。

この間に南蛮ダレを用意。醤油と砂糖を同じくらい。オイラは酸味を強くしたいので酢を多めにします。お好みで鷹の爪も。

鶏ムネ肉に片栗粉をまぶして、フライパンで焼きます。鶏肉は案外と火が通りにくいので、蓋をして数分の蒸し焼きタイムを入れてあげるとかすると安心。で、美味そうな焦げ目が付くまで焼きます。

で焼きあがった鶏ムネ肉を熱いうちに野菜と一緒に南蛮ダレに浸けます。ジュッといい音がして、つまみ食いの衝動が一番高まる瞬間(笑)

でもグッとこらえて(少し食べちゃいましたがww)浸けたまま20分くらい放置します。

あ、鶏ムネ肉ですが、切り分ける前に皮は削ぎ取っちゃいます。

で、皮をフライパンでカリカリに焼いて、塩振っておつまみに。食材は無駄なく使いましょうね〜。こっちも美味いですよ!

はい、盛り付け〜。

自分で食べたいもの作って、食べて、お酒飲んで…。幸せですな〜

ちなみに、残ったら冷蔵庫で一晩寝かせると味がよ〜く染みて、また違った食感で美味しく食べられます。

もう一品、超簡単さっぱりヘルシーサラダ

あとおまけで、もう一品。ヘルシーなものを食べましょう。ということで、冷凍枝豆を解凍して、豆腐と生ワカメと混ぜ合わせて、ポン酢をかけて、

枝豆とワカメの豆腐サラダ〜(←そのまんまやん!)。

というわけで今回は、週末おつまみクッキングの話題でございました。

それでは、またね〜!!

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」

 







-料理

執筆者:

関連記事

ド素人のスイーツ作り。リンゴとチーズのなんちゃってパイ

こんにちは〜。 自分は普段からお料理は基本的に大好きなんですが、スイーツというものについては基本的に作ったことがありません。つまりド素人です(笑)。 そんな自分がめずらしくスイーツ作りに挑戦してみまし …

休日おつまみクッキング。鶏ささみスティックと大根の葉大量消費

休日の午後は、ビールなんぞをチビチビ飲みながらダラダラと料理を楽しんでいることが多いです。 大根の葉、大量消費 My畑ではいろんな野菜が育ちつつあるのですが、 →スナップエンドウの種まきと秋の農園風景 …

今年はさんまが不漁で高いけど、やっぱり食べたい!旬の「ザ・さんま定食」

9月も終わり頃になってやっと彼岸花が咲きだしました。例年はもっと早く咲いていたような気がするんですが…… 今日は、秋の味覚「さんま」で定食を作ろうっ! さてさて、秋の味覚といえばさんま。しかし、今年は …

休日おつまみクッキング。ナチュラル系オリーブのパンとイカのアヒージョほか

相変わらず週末はおウチでおつまみクッキングやってます。 今回はワインが飲みたい気分だったので、よし、パンを食べよう、と。 これに合うおつまみをということで、アヒージョをメインにしようと思います。それで …

炒り豆とイワシと正月の残り餅で節分ごはん

お正月から早いものでもう節分。 皆さんどんな過ごし方をされましたか? もう恵方巻きは卒業します 我が家でも子どもたちが小さい頃は、恵方巻きを家族揃って黙々と食べたものです(海苔巻きは美味しいもんね!) …