松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

料理

チャーシュー作りって家庭の圧力鍋で簡単・30分でできちゃうのね

投稿日:2019年3月26日 更新日:

家庭用の調理器具において、電子レンジと同じくらい凄い進化というか便利さを実現した思うのが、個人的には「圧力鍋」だと思っていたりするわけです。

というわけで今久しぶりに圧力鍋を使ってお料理してみました。

メニューは「ザ・チャーシュー」ww

家庭の圧力鍋で簡単・30分でできちゃうチャーシュー作り

肩ロース肉のブロックを用意します。まあ、バラ肉ブロックでもモモブロック肉でも何でもいいと思いますが、このへんはお好みで。

お肉は(あればでいいので)タコ糸で縛って、塩コショウしておきます

このとき竹串でブスブス刺しておくと味が染み込みやすくてGOODかも。

鍋で表面に焼き目を付けます。油をしいてジュウジュウ焼いていきます。いかにも「肉〜っ」ていう感じのイイ音〜ww

ヒタヒタくらいに水を入れます。

タレの味付けは、

  • しょうゆ
  • みりん
  • 砂糖

を同量入れて好みの味に。

香り付け(薬味)と臭み消しに、

  • 生姜スライス
  • すりおろしたニンニク
  • 長ネギの青いとこ(しなしなの捨て部分でOK)
  • 玉ねぎ(スライスでも丸ごとでもOK)

を一緒に投入し、圧力鍋で10分くらい煮ます。

蓋を開けるときは、安全のため冷ましてからにしてくださいね。

さらにタレが煮詰まるまで煮込みます(ここは省略してもOKだよ)。

半分くらいまで煮詰まりました。ちなみにこの時点で長ネギも玉ねぎも溶けて姿が無くなってます(笑)

タレを味見。玉ねぎの甘みがとっても美味しい〜ww

煮詰まってきたら火から下ろして完成です。

切り分けるときは、よ〜く冷ましてからね

切り分けるときは、よ〜く冷ましてからのほうがいいですよ〜。

あったかいままだと肉がボロボロになっちゃいます(クズチャーシューっぽいのも味がありますけどね〜)。

最後に、水にさらしておいた長ネギをトッピングしてできあがり!

ご飯にのせてチャーシュー丼にしても、お酒のおつまみにも、チャーハンやラーメンの具材にもOK!

お味ですか? そりゃ〜もう、超絶ほろっほろジューシーで玉ねぎが溶け出したタレがサイコーですがなぁwwwww

残りのタレは、み〜んな大好きな味付け卵に。袋に入れて一晩置くだけ

もったいないので、残ったタレを使って味付け卵を作ります。

といっても超〜簡単

ジップロック(ビニール袋でも何でもOK )に冷ましたタレとゆで卵を入れて、冷蔵庫で一晩寝かせるだけ(実はめんつゆに浸けるだけでもけっこう美味しいのができちゃう!)

完成品の写真がなくてゴメンナサイですが、子供から大人まで、み〜んなが大好きな味付け卵。

簡単なのでぜひお試しあれ。

それでは、またね〜〜!!

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」







-料理

執筆者:

関連記事

タイのレッドカレー + 日本の焼きそば = ???

寒い日が続くのでお昼ご飯は体が暖まるものを。ということでお昼ご飯は、先日カルディで買ってきたタイのレッドカレー。 まずはひと手間、畑でパクチー まずはひと手間。畑に出向いて食べる分だけのパクチーを収穫 …

お腹いっぱいガパオライス!エスニック料理っておうちでも手軽に作れちゃうんですね

エスニック料理というと「辛〜〜い」イメージがあって、躊躇しちゃう人も多いかと思うんですが、自分で作ればそんな心配も無用。 で、自分でもやってみたら意外に簡単だったので、今回はガパオライスを作った時のお …

木更津シロギス釣行の調理編。お刺身、天ぷら、丸揚げ…地元千葉県の新鮮な海の幸を堪能しちゃう晩御飯

こんにちは〜! 前回、木更津で釣ってきた魚たち →シロギス釣りシーズン本番前の木更津沖ボート調査釣行記 の調理編でございま〜す。 釣果は、シロギス18匹(20センチ前後の良型多し。MAX25センチ)。 …

炒り豆とイワシと正月の残り餅で節分ごはん

お正月から早いものでもう節分。 皆さんどんな過ごし方をされましたか? もう恵方巻きは卒業します 我が家でも子どもたちが小さい頃は、恵方巻きを家族揃って黙々と食べたものです(海苔巻きは美味しいもんね!) …

8月20日の行徳江戸川放水路ボートハゼ釣り情報と、チビハゼの唐揚げ作り

江戸川の夏の風物詩といえば、ボートハゼ釣り! というわけで、グズグズお天気の合間をぬっての8月20日、行徳江戸川放水路へハゼ釣りに行ってまいりました〜。 釣行編。4号針推奨。それでも餌取り多くて針掛か …