松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

料理 釣り

秋の風物詩。江戸川放水路ボートハゼ釣り。高圧線下で70匹くらい

投稿日:2019年11月14日 更新日:

先日、秋のハゼ釣りに行ってまいりました!

行き先は江戸川放水路。早朝なら車で30分くらい。近い近い(笑)

【釣行編】秋の江戸川放水路ボートハゼ釣り

朝6時ちょい過ぎ、船宿に到着。ボート代金3,000円とエサ代500円を払って、ポイントまで連れていってもらいます。

今日の釣り場所は、東西線橋梁からさらに下流の高圧線の下あたり。

すでに何艘ものボートが出てます。みんな好きだね〜(←自分もね)

リール竿を持ってこなかったので、深いポイントは探れません。沖のボート釣り師たちを横目に、オイラは水深1〜2メートルの場所でミャク釣りです。

さっそく、竿がプルプル。ハゼ〜〜

夏に来たときよりはサイズアップしてます。

とはいっても、天ぷらにはちと厳しいサイズばかり。

お昼すぎまでやって70匹くらいまあまあの釣果かな。

【調理編】ハゼの唐揚げと天ぷら少々

さてさて、帰宅して調理編。

毎度のことながらハゼのような数釣りの魚は下処理が超めんどくさい〜

塩もみして、水で流して、を繰り返してヌメリ取り。

頭と内蔵を取って(←この作業が腰痛持ちにはツライ…)水で洗って、キッチンペーパーで拭き拭き。

片栗粉をまぶして、油で揚げて、はい、カルシウム満点唐揚げ一丁上がり〜

アツアツのうちに塩振って、いただきま〜す。

ほんの気持ちだけサイズが大きいハゼは、無理やり開いて天ぷらにしてみました。食べるとこ、ほとんどないけど(笑)

というわけで、秋の江戸川ボートハゼ釣り釣行記でございました。

それじゃ、またね〜!

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」







-料理, 釣り

執筆者:

関連記事

チャーシュー作りって家庭の圧力鍋で簡単・30分でできちゃうのね

家庭用の調理器具において、電子レンジと同じくらい凄い進化というか便利さを実現した思うのが、個人的には「圧力鍋」だと思っていたりするわけです。 というわけで今久しぶりに圧力鍋を使ってお料理してみました。 …

釣ってきた鯛を調理いろいろ、3日がかりでトコトン食べ尽くしました

前回釣ってきたビッグな鯛、 →2019年5月中旬、金谷沖ボート釣行記。春の60センチ真鯛を2枚釣ったよ! こいつをお料理してトコトン食べつくしましたので、今回はその写真でも載せてみようかと思います。 …

新ジャガ収穫したので今日の肴はガーリックバターポテト&ついでに天然うなぎの蒲焼き

こんにちは。 先日、新ジャガが収穫できたので、さっそく調理して食べることに。 ガーリックバターポテトづくりに挑戦 種イモ2〜3個から結構な量が収穫できました。品種は「男爵」。ホクホク粉吹き系のヤツね( …

シロギス釣りシーズン本番前の木更津沖ボート調査釣行記

こんにちは。 夏といえばキス釣り!ということで、キス釣りシーズン本番を直前にして、調査釣行に行ってまいりました。決して仕事をサボって出かけたわけではございません。調査です。調査!(←しつこいぞ。何度も …

秋の東京湾で釣ってきた江戸前アジの調理編。一夜干しとへたっぴ軍艦寿司

前回「乗合船でのんびり秋の東京湾アジ釣り」のつづきです。 今回はその【調理編】。 川崎沖で釣ってきた江戸前アジ。調理開始〜 小型サイズはフライ用に開いて冷蔵庫へ。 中型サイズは、開いて塩水に30分くら …