松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

デザイン・印刷 デザイン会社の使い方

近頃は本紙で色校正をとるお客様がめっきりいなくなりましたね

投稿日:2018年10月9日 更新日:

何年かぶりの本紙色校正

先日、何年かぶりの本紙での色校正をとりました。近頃は本紙で色校正をとるお客様がめっきりいなくなりましたね。

このときは上品な「深~い紺色」にこだわったので、プリンタ出力のチェックだけでは仕上がりが不安、ということで本紙(本番の印刷で使うのと同じ紙)とカラープルーフを組み合わせての色校正を行いました。

校正紙持ってのお客様訪問にワクワク

細かなニュアンスのチェックが必要なので、校正紙を持ってお客様を訪問してきたのですが、校正紙持ってあっちこっち動き回っていた昔のアナログ時代(20代の会社員時代ね)を思い出すようで、なんか意味もなくワクワクしてしまったのであります。

ピースの紺事件を思い出した

色を上手に操り組み合わせていくのも我々の仕事なのですが、やっぱりパソコンや頭の中のシミュレーションではどうしても思うようにいかないもの(自信がないだけ?)があります。

今回の濃紺なんかは主観が強い(個々の好みがモロに出る)色。

そういえば何年か前にも「表紙をピースの紺にしたい」というお客様と何度も(泣きそうになりながら)色の調整をやりなおしたことを思い出しました。

最後は直感だね

かっちり数字で色指定をしても、紙の種類やインキ、明るさや照明の状態で見え方は変わるのですから、こだわりだしたらエンドレスといえばそうなんですが。最後はお客様の主観(というか直感)で決定することも多いですね。

デザインの仕事を長くやっていると、お客様のいろんなこだわりの部分にじっくりお付き合いすることも多く、たいへんだけどその分イメージを一緒に共有させていただき、着実に具現化できているわけで、これはこれでとても楽しく嬉しいものなのです( ^∀^)

弊社では、色の仕上がりに不安のあるお客様には(有料になりますが)色校正をご納得いただけるまできちんとさせていただきますので、どうぞ安心して大切な制作物をおまかせください(最後は営業トークでおわり)。

– – – – –

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」

www.office-arena.com







-デザイン・印刷, デザイン会社の使い方

執筆者:

関連記事

デザイン屋が教える印刷のための紙の選び方

こんにちは。 松戸のナンバーワンデザイン会社(←ウソです。というかいつかそうなりたい)といえば「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」! ホラ吹きの前田でございます。 デザインの打ち合わせと紙選びの打 …

原稿に自信がなくても安心。編集に強いデザイン会社

こんにちは。 松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます。 さてさて、うちはデザイン会社ですからデザインがちゃんとできるのは当たり前なんですが、それではほかの …

知らない人にデザインを頼んで失敗しちゃった方へ。リニューアルデザインおまかせください!

こんにちは。 松戸では知らない人はいないという(←ウソです)地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます。 前回、出来上がってきたデザインに対して満足できないモヤモヤ …

宴席やパーティーの記念写真の価値を上げる「記念撮影幕」はいかが?

先日、とある企業のOB会での記念撮影に使うための簡易な横断幕を作成しました。 →【制作事例】企業OB会宴席での記念撮影幕のデザイン制作 その後、お客様からそのときの様子を写真で頂戴したので、ここで紹介 …

自分史や社史の作成はどこに依頼すればいい?

弊社では多ページ物の印刷物(何百ページもある印刷物のことね)の制作が得意ということもあるのですが、ときどき「自費出版で自分史を作ってみたい」「勤めてきた会社の社史をまとめたい」というご相談がフラリと舞 …