松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

オーディオ ラーメン

幸楽苑の中華そばとチャーハン炒め機。ハードオフの懐かしのスピーカーで目の保養

投稿日:2019年3月3日 更新日:

こんにちは。松戸のデザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」の前田でございます〜。

普段の食事ではあんまり大手チェーン店に入ることは少ないんですが、なんかフラッと入ってしまうのが幸楽苑。

「中華そば」っていう言葉の響きに負けちゃう(笑)

「昔ながらの中華そば」とかなんとかいうコピーの店ね。この「中華そば」っていう言葉の響きに弱いのかな。引き寄せらせちゃいます(笑)。

以前はラーメン一杯が300円くらいで食べられられたんですけどね。今は値上げしちゃって、まあ普通のラーメン店って感じです。

看板デザインは、以前は白地に黒と赤楷書文字というシンプルの王道のようなデザインで好みだったんですが、今は黄色地に赤、かつ深緑色の看板を併設するという、なんだか訳の分からないデザインになっちゃいました。

注文するのは(あいかわらずですが)ラーメン+半チャーハン。700円くらいだったかな。お味は普通に美味しいです。

なんだこりゃ?の自動チャーハン炒め機

厨房になんか見慣れないものがあります。

これ、自動チャーハン炒め機なんですね。

炊飯器を横にしたようなお釜(鍋)がグルグル回って、中の食材を炒めてるみたい。こうやってチャーハン作ってるんですね。

これなら誰がやっても同じものが作れるんでしょうけど「チャーハン=鍋振り」の図式が崩れて、なんか妙な気分になりました(食品工場なんかでは普通にこんな風に作ってるんでしょうけどね)。

いやまあ、大企業のやることは凄いですわね〜。こうやっていろんなことがロボット化していくわけだね〜。

帰り道、ハードオフで目の保養

帰り道の途中にあるハードオフに寄って、オーディオや楽器なんかを眺めてちょっとだけ目の保養

ヤマハのスピーカーNS-1000MMを発見。1万6千円か〜。欲しいな。買っちゃおうかな〜。

古いBOSEのワンウェイスピーカーも色んなのを並べて、鳴らし較べてみたいな〜。

でも、置き場所の問題もあるし、今使ってるスピーカーもあるし、配線のこともあるし──無駄遣いにならないようにもう一回よ〜く考えよう〜っと。

と、理性を取り戻したところで、ハードオフを背にして帰社。さて、仕事に戻りましょう!

というわけで、デザイン制作や印刷のことでお困りの方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお問い合わせくださいませ。お待ちしておりま〜す!

それでは、また〜〜!!

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」







-オーディオ, ラーメン

執筆者:

関連記事

流山街道沿い「麺屋 空」で魚介系しょうゆラーメン

朝晩はめっきり涼しくなってきましたね〜 そんな日のお昼ごはんは近所でラーメン!ということで、流山街道沿いにある「麺屋 空」へ。 流山街道沿い「麺屋 空」 大きなお魚(カツオ?)の看板が遠くからも目を引 …

昔〜っから味もドンブリも変わらない(…気がする)紙敷の古き良き!?珍来。もやしタップリみそラーメン

昔〜〜から味が変わらない(…ような気がする←弱気w)ラーメン屋でランチ。 手打ちラーメン「珍来」紙敷店 「珍来」の紙敷店。今は「東松戸」といったほうが通じるのかな? 珍来にもいろいろあるみたいですが、 …

南流山の「みちる屋」がいつのまにか「日月堂」に。ガツ盛りじゃないから中高年にも嬉しい普通に食べられる濃厚な味噌ラーメン専門店

こんにちは! 以前、ニンニクガツ盛りラーメンの「みちる屋」だった場所の看板が、味噌ラーメンの専門店に変わってたので、寒い日だったのとお腹が空いてたので(←言い訳するなって!)ちょっくら入ってみました。 …

昭和風の町中華「ラーメンファミリー」半チャンラーメン

本日のランチは、久しぶりに町中華でお約束の半チャンラーメンの気分。 町の昭和中華屋の開拓は当たり外れが大きいんだけど…ちょっとした冒険みたいで(←んな、大げさな〜!)面白いからやめらません〜笑。 昭和 …

流山西初石の「にんたまラーメン」がおおたかの森に移転してた

本日は所用で朝から税務署へ。 たいして稼いでないのに、なんでこんなにガッツリとお金、持っていかれちゃうんでしょう…(涙)。 そんなわけで、ちょっと凹み気味での帰路、流山おおたかの森あたりで「にんたまラ …