松戸のデザイン会社@ポンコツ社長のブログ

【地域密着20年の信頼と実績】チラシ、パンフレット、会社案内、名刺、デザインや印刷物の作成でお困りの方、お気軽にご相談ください。

楽器 おすすめ本 音楽

音楽系お気楽系脱力本『この店でいちばん高いギターを弾かせろ』

投稿日:2018年12月14日 更新日:

今回は、楽器好きな人、とくにギター好き向けの、ちょっとユニークな本の話。

おバカ系あるいは脱力系?

タイトルが『この店でいちばん高いギターを弾かせろ』。なんだかおバカ系(といったら著者に失礼か!)あるいは脱力系の匂いがプンプンですな(笑)。

著者がアメリカや日本国内の楽器店などを訪ねて、その店々でいちばん高価なギターを弾き歩くという内容。そんでもって実際に弾く曲は「スモーク・オン・ザ・ウォーター」という(爆!)

タイトルから連想する通り?、たいしたことは書かれてません。スカスカとはいいませんが軽いです。でも素直に面白いです。しょーもない会話とかこだわりとか(笑)。

もっとも、マニアックに読み込んでいくと、けっこうディープなネタも多いのかも。日本で最初にフェンダー製のジャズベースを使ったのは、いかりや長介だった、とか(←そういうことじゃないって!)。

あと、全編通して写真がとってもイイですね。ちょっとマニアックですが楽しめますよ〜。

ミュージアムから地方の肉屋さんまで

楽器店や工房だけでなく、なぜか地方の肉屋さんも登場します(笑)。

もちろん、ファンにはヨダレが出そうな真面目なページも。こちらはミュージアムに展示された真珠貝を使用したゼマティス・ギター(眩しいね!)。

さらには、カリフォルニア州のフェンダー・カスタムショップ訪問記なんかもあって、軽〜いノリのわりにはバランスが取れた構成なのがGOOD。

というわけで今回は、力抜いてパラパラ〜っと楽しめて息抜きにはピッタリ。さらには、お好きな方にはたまらない〜一冊のお話しなのでした。

それでは、また!

*当記事はあくまで個人的な趣味趣向の紹介という前提で書籍の写真を掲載いたしました。

*デザイン制作や印刷物の作成でお困り方はお気軽にご相談ください。

松戸の地域密着デザイン会社「小さな会社やお店の広告の作り方相談所」
www.office-arena.com







-楽器, おすすめ本, 音楽

執筆者:

関連記事

Before I die… あなたは死ぬ前に何がしたいですか? in 新松戸

2014年から16年にかけて、新松戸で「Before I die」というプロジェクトをやっていました。 死ぬ前にしたいこと Before I die I want to….. あなたは死ぬ …

肉豆腐とカレイ煮付と黒糖焼酎と平家物語

こんにちは! 千葉県は松戸の片隅でデザイン事務所を20年以上(細々と)続けています前田でございます。 今回も相変わらずですが、おつまみクッキングのことでも書いてみようと思います(←またかよっ!)。 お …

捨てられない懐かしのデザイン・版下の制作道具たち他

今回は中高年の同業者向けのネタでございます。 事務所のキャビネットに眠っていた懐かしグッズ 事務所の書棚をいじくっていたら、あらっ!懐かしいデザイン・版下制作グッズが出てきました。 この業界に入った頃 …

デザイン事務所の中は安オーディオ機器のリスニングルーム

自分は子どもの頃から音楽が大好きなんで、いつでも好きな音楽が鳴らせるよう事務所にはオーディ機器を置いております。 実際のとこは、結婚して子供が生まれて…次第に家でのんびり音楽聴いていられる環境じゃなく …

1980年代ジャパメタのレア名盤「松川敏也/バーニング」

前回、事務所に置いてあるオーディオのことを書いた後 →デザイン事務所の中は安オーディオ機器のリスニングルーム レーコードプレーヤーを久しぶりに使いたくなって、LP盤を引っ張り出してきました。 以前は2 …